チャレンジは小学生の学習に役立つの?3年間続けて感じた本音

子育て

こんにちわ、ぶちゅ子💋(@buchulog_mama)です。

 

ぶちゅ子
ぶちゅ子
  • こどもチャレンジって小学生の学習に役立つ?
  • メリット・デメリットは何?

こんな疑問にお答えします。

 

ベネッセこどもチャレンジは、小学生の家庭学習におなじみの教材です。赤ペン先生で有名。

実際上手に活用できれば、かなり学力向上につながります。

 

がCMが頻繁に放送されたりDMが頻繁に届くなど、肝心の学習面以外の先行イメージが強かったり…。

 

そこでこどもチャレンジの教材内容を具体的に紹介し、どんなところが学習に役立つのか解説します!

 

ここでは紙媒体のチャレンジオリジナルを中心に話しますが、チャレンジタッチでも参考になる点はあると思います。

 

この記事で分かること

  • 教材内容・受講費
  • チャレンジのメリット・デメリット
  • こどもチャレンジの活用方法

 

この記事の信頼性実際に3年間こどもチャレンジを受講した経験を元に、記載してます。

 

 
 
 
スポンサーリンク

そもそもこどもチャレンジとは?

 

前述のとおりベネッセコーポレーションの通信教育。赤ちゃん向けの教材から、大学受験のための教材まで学年に合ったものが用意されています。

 

また、こどもチャレンジといえば頻繁に送られてくるDMも話題。

 

DM内容としては、「チャレンジを始めると学力アップし部活はレギュラーを確保、恋も成就する」といった超常現象を巻き起こすパターンがテンプレです(笑)

 

ぶちゅ子
ぶちゅ子

すごいよね(笑)

 

ぶちゅ夫
ぶちゅ夫

ああ、地球すら征服しそうな勢いだな。

 

 

チャレンジの受講料は?

受講料は以下の通り。チャレンジイングリッシュも込みの金額です。

学年が上がるにつれて、学習内容も多くなるため金額がアップします。

 

1年生:12ヶ月一括払い35,760円(月あたり2,980円)
2年生:12ヶ月一括払い35,760円(月あたり2,980円)
3年生:12ヶ月一括払い44,880円(月あたり3,740円)
4年生:12ヶ月一括払い53,160円(月あたり4,430円)
5年生:12ヶ月一括払い63,840円(月あたり5,320円)
6年生:12ヶ月一括払い68,760円(月あたり5,730円)
※入会タイミングによって、年額が変わる場合あり

 

塾に通うよりは圧倒的に安いですね。

他の通信教育と比較しても値段はだいぶ良心的かと思います。この安さは魅力ですね。

 

 

 

チャレンジの教材内容は?

基本的に毎月届くのは、メインテキストと副読本です。

 

チャレンジのメインテキスト

こちらが毎度おなじみのメインテキスト。きちんとキャラクター達のお召し物も、季節に合わせるというこだわりっぷりです。

 

チャレンジの副読本

「妖怪&伝説BOOK」という副読本が届きました。笑かしにきてるのか?といった本までつけてくれるサービス精神。

 

他にも月によっては、おまけの勉強系のテキストや付録が届きます。

チャレンジの付録

こちらは某たまごっちを思い出す、斬新なデザインの付録です。

こんなのまで付けて、あなたの勉強をサポートしてくれます。

 

 

チャレンジイングリッシュが無料で使える 

 

チャレンジ会員は追加費用なしで、チャレンジイングリッシュのコンテンツを無料で使えます。(外国人講師とのマンツーマントークのみ追加費用あり)

 

チャレンジイングリッシュはテキストではなく、自宅のPCやタブレットにインストールして使うコンテンツ

 

無料ですから使わないともったいないです。詳しくは以下にまとめてます。

 

>>【小学生】英語の学習に「チャレンジイングリッシュ」がおすすめな4つの理由

 

チャレンジを受講するメリット 

きちんと役立てれば学力の向上に繋がるのは当たり前なため、あえて書きません!

それ以外のチャレンジならではのメリットとして次の3つがあります。

  1. 学校の宿題以外の学習を家でやる習慣が身につく
  2. 診断テストで学力の把握ができる
  3. プレゼントを貰え、モチベーションを保ちやすい

 

順に解説します。

 

学校の宿題以外の学習を家でやる習慣が身につく

 

チャレンジは小学生が家庭学習として取り組むのにちょうど良い分量です。

 

1日分のテキストを終えるのにおおよそ15分(マジメにやった場合)。学校の宿題に30分程度かかるでしょうから、両者合わせて45分。

ちょうど小学校の1コマの単位と一緒ですね^^

 

チャレンジのカレンダー

 

また、こどもチャレンジは毎月このようなカレンダーがついてます。毎日カレンダー通りにテキストを進めていくと、ちょうど1ヶ月で終わらせられます。とてもシンプル。

その日にやることが単純明快なので、こどもに勉強を促しやすいです

 

きちんとカレンダーを進めてシールを貼っていくと、ストーリーが完成します。

ちなみに、この号のストーリーは「3年生になったら問題が分かるようになり、掃除も積極的、人参食べたら石になって、髪にリボン付けすぎた」もうカオスです(笑)

 

 

 

診断テストで学力の把握ができる

 

こどもチャレンジは年3回実力診断テストを受講できます。マークシート形式の本格的なテスト。

 

実力診断テスト

小学生の場合、塾とかに通っていないと学力を判断する機会ってほとんどありません。

学校のテストだと、どれくらいの実力があるのか正直できない…。チャレンジでこのようなテストを気軽に受けられるのはありがたい。

 

 

プレゼントを貰えモチベーションが保ちやすい 

 

チャレンジといえば、赤ペン先生の努力賞ポイントを貯めてプレゼントを貰うのが楽しみの1つです。

 

おまけだし、消えにくい消しゴムとか変なロゴのポーチとかでしょ…と思うかもですが違います。最近の努力賞のプレゼント豪華です。

 

ピンクラテのポーチ

こちらはJS大人気ブランドのピンクラテ。お泊りポーチなのですが、このようなブランドのアイテムも貰えちゃいます。

 

ちなみにピンクラテについては、こちらの記事で紹介してますので、よければ参考にして下さい。

 

>>小学生のファッションを華やかに!おすすめ人気ブランド4選

 

ただ勉強するだけだとモチベーション保ちにくいです。モノで釣ってみるのも、アリなんじゃないですかね(笑)

 

毎月赤ペン先生をきちんと提出してたら、年に2〜3個くらいはプレゼントに交換できますよ。

 

ぶちゅ子
ぶちゅ子

スパイごっこができる!みたいな意味不明なプレゼントも用意されてるよ(笑)

 

ぶちゅ夫
ぶちゅ夫

それは日常生活に大いに役立ちそうだな。

 

ぶちゅ子
ぶちゅ子

いろんなシチュエーションで使えそうだね、知らんけど(笑)

 

 

 

チャレンジを受講するデメリット

チャレンジ受講にあたってのマイナス点は、チラシの多さです。毎月とにかくチラシが沢山。

 

送られてくるチラシの内容としてはこんののが多いです。

  1. 友人紹介のチラシ
  2. 別講座受講すすめのチラシ
  3. クレジットカード加入のチラシ

 

冷静に考えても、そんな毎月紹介する友人がいません(笑)ベネッセはどれだけ他力本願に会員集めをする気なのでしょうか?w

こういったチラシ類は、邪魔です。勉強を阻害する要因にもなりますので一番最初に捨てましょう(笑)

 

他にもチャレンジを活用するためのポイントは、こちらにまとめてあります。

 

>>こどもチャレンジが続かない人必見!見直してほしい3つの習慣

 

 

チャレンジを小学生の家庭学習に役立てよう!

 

ここまで読んだ方ならお分かりでしょうが、チャレンジは心身ともに小学生の生活をサポートしてくれます(笑)

 

実際、サボることなくきちんとこなせば普段の授業についていける程度の学力はキープできます。

受験対策となると、さらに別の講座も受講した方がいいかもですが。一通り必要な知識はチャレンジだけでカバーできます。

 

  1. 充実した教材内容
  2. 家庭学習の習慣化に役立つ
  3. 客観的に学力を診断できる

 

この辺りを踏まえて考えても小学生がチャレンジをやるメリットは大きい。わずらわしいDMやチラシを除けば、基本いい教材です(笑)

 

特に塾に通ってない人は、受講した方がいいですね。

毎回、学校の進度に合った参考書を探すのは大変。使ってる教科書の出版社に応じたテキストを送ってくれるのは、助かります。

 

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございます、ぶちゅ子💋

コメント

タイトルとURLをコピーしました